これもまた冬の風物詩
2018年02月05日
こんにちは!
札幌では雪まつりがスタートしましたね。
私は生まれも育ちも札幌なので、子供の頃は毎年楽しみなイベントでしたが、今は寒い・滑るのイメージで苦手です^^;
小2の息子は学校で連れて行ってくれるようなので、私は今年はおそらく参加しないと思います。
でもライトアップされた幻想的な大雪像は一見の価値あります!
まだ行かれたことのない方にはぜひお勧めいたします!
さて、今日は地味な冬の風物詩の写真をアップしてみました。
先日、町内会の排雪が実施され、8:45〜16:30頃まで車が出せないほど大掛かりな作業が行われました。
圧雪になっている雪を削って脇によせ、その雪をロータリー除雪車がダンプカーに積んでいきます。
ダンプカーはすぐにいっぱいになるので、数台のダンプカーが後ろに待ち構えています。
(その写真を撮っておけばよかった!)
見ていて飽きない作業です。
おかげで、冬場はなぜか道路側に1mほど広くなる我が家の敷地が元通りになり、道路が本来の広さになりました。
冬が苦手な私ですが、排雪作業を見るのは好きです。
もう少し頑張れば春が来るなぁという気持ちにさせられるからなのかもしれません^^
今週は雪まつりの交通規制もありますので、あまり出かけず、ホームページにたくさん物件を登録しようと思います^^
頑張ります!
では!
排雪前(カーポートと玄関前通路以外の部分は道路に雪山がせり出しています。)

排雪中(通路部分に雪が。よじ登らないと外出できません。)

排雪後(本来の道路幅になり、スッキリ!)
